【無料あり】おすすめのAI英会話アプリランキング10選|口コミや評判も紹介

※本ページはプロモーションが含まれています

目次

  • AI英会話ってどのようなアプリなの?
  • AI英会話アプリのおすすめランキングは?
  • アプリの選び方や学習のメリット・デメリットは?

こういった疑問を抱えている方はいませんか?結論から言うと、AI英会話アプリのおすすめランキング10選は以下のとおりです。

※横にスクロールできます。

AI英会話アプリ 料金 推奨レベル 学習内容 使いやすさ 総合評価
1位:スピークバディ(SpeakBuddy) 1ヶ月プラン:月額3,300円
12ヶ月プラン:月額1,983円
初心者~上級者 スピーキング
リスニング
発音矯正
★★★★★ ★★★★★
2位:レシピー(POLYGLOTS) ベーシック:月額1,583円
スタンダード:月額2,367円
プロ:月額4,083円
初心者~上級者 スピーキング
発音矯正
TOEIC対策
★★★★☆ ★★★★★
3位:Speak(スピーク) プレミアム:月額3,800円
プレミアムプラス:月額5,800円
初心者~上級者 スピーキング
ボキャブラリー
★★★★★ ★★★★☆
4位:Talkful(トークフル) プレミアム:月額3,200円
プレミアムプラス:月額4,800円
初心者~中級者 スピーキング
リスニング
★★★★☆ ★★★★☆
5位:スピフル(SUPIFUL) 1ヶ月プラン:月額5,487円
12ヶ月プラン:月額3,831円
中級者以上 スピーキング
ビジネス英語
★★★☆☆ ★★★★☆
6位:Plang(プレン) PREMIUMプラン:月額2,900円
BOOSTプラン:月額6,900円
初心者~上級者 スピーキング
発音矯正
★★★☆☆ ★★★★☆
7位:ELSA Speak ELSA Pro:3ヶ月2,999円
ELSA Premium:1ヶ月3,380円
初心者~上級者 スピーキング
発音矯正
★★★★★ ★★★☆☆
8位:Santaアルク 1ヶ月プラン:月額5,980円
3ヶ月プラン:月額2,993円
6ヶ月プラン:月額2,163円
初心者~上級者 TOEIC対策 ★★★☆☆ ★★★☆☆
9位:ChatGPT Plus:月額20ドル
Business:月額25ドル
Pro:月額200ドル
初心者~中級者 スピーキング
リスニング
ライティング
★★★★★ ★★☆☆☆
10位:abceed(エービーシード) Freeプラン:無料
Proプラン:月額1,983円
初心者~上級者 スピーキング
発音矯正
★★☆☆☆ ★★☆☆☆

アプリによって、利用料金・推奨レベル・学習内容・使いやすさが異なります。

さまざまな項目で比較し、自分に合うAI英会話アプリを選ぶのがポイントです。この記事では、AI英会話アプリの口コミや評判、アプリを使って英語を学習する流れについてもまとめました。

スマホ1台で英語の勉強を始めたい方は、ぜひ一度参考にしてみてください。

※横にスクロールできます。

おすすめのオンライン英会話TOP3!
スクール名 公式サイト 月額料金 講師の人数 無料体験 おすすめ度
1位:DMM英会話 公式サイト 月額6,980円
(毎日1レッスン)
10,000名以上 72時間受け放題 ★★★★★
2位:ネイティブキャンプ(NativeCamp) 公式サイト 月額6,480円
(無制限レッスン)
11,000名以上 7日間無料トライアル ★★★★☆
3位:Bizmates(ビズメイツ) 公式サイト 月額14,850円
(毎日1レッスン)
2,100名以上 レッスン1回+FB ★★★★☆

【無料あり】おすすめのAI英会話アプリランキング10選【口コミや評判も紹介】

【無料あり】おすすめのAI英会話アプリランキング10選【口コミや評判も紹介】

ここでは、おすすめのAI英会話アプリ10選をランキング形式でご紹介します。

一部の機能を無料で使えるアプリも増えました。利用者の口コミや評判も紹介しているので、AI英会話で英語力の向上を目指している方しはぜひ一度参考にしてみてください。

1位:スピークバディ【1,000を超えるシーンでAIバディと英会話できる】

スピークバディ

※横にスクロールできます。

スピークバディの基本情報
AI英会話アプリ名 スピークバディ(SpeakBuddy)
運営会社 株式会社スピークバディ(SpeakBUDDY Ltd.)
推奨レベル 初心者~上級者
学習内容 ・スピーキング
・リスニング
・発音矯正
AI機能 ・リアルな英会話トレーニング
・個別カリキュラムの作成
・忘却曲線に基づいた復習機能
料金プラン 1ヶ月プラン:月額3,300円
12ヶ月プラン:月額1,983円(総額23,800円)
支払い方法 ・クレジットカード
・キャリア決済
・Apple Pay
・Google Pay
無料体験 3日間のお試しトライアルあり
使いやすさ ★★★★★
総合評価 ★★★★★

スピークバディ(SpeakBuddy)は、総利用者数が500万人以上の人気のAI英会話アプリです。道案内やオンライン会議など、日常からビジネスまで1,000を超えるシーンでAIバディと英会話ができます。

AIバディと英会話

AIバディは国際色豊かで、会話の内容に応じて表情が変わったり異なるバックグラウンドを持っていたりと、リアリティのある設計が魅力です。

リアルな英会話トレーニングに加えて、個別カリキュラムの作成や忘却曲線に基づく復習機能も利用できます。優れたAI機能により、8割以上のユーザーがレベルアップしている実績あり!

「分かる」から「会話で使える」までをサポートしてくれるため、まずはスピークバディの3日間のお試しトライアルを利用してみましょう。

スピークバディ(SpeakBuddy)の公式サイトはこちら

スピークバディの口コミや評判

スピークバディは、AIとの自然な会話練習ができるので英語を話す自信がつきます。毎日の短時間レッスンで継続しやすく、発音や表現をすぐにフィードバックしてくれるのが便利。恥ずかしさを感じずにスピーキング力を磨けるので、初心者から安心して始められ、実用的な英会話力が身に付く点が魅力です。

2位:レシピー【英語の6技能をバランス良く学習できる】

レシピー

※横にスクロールできます。

レシピーの基本情報
AI英会話アプリ名 レシピー(POLYGLOTS)
運営会社 株式会社ポリグロッツ(POLYGLOTS, Inc.)
推奨レベル 初心者~上級者
学習内容 ・スピーキング
・発音矯正
・TOEIC対策
AI機能 ・ネイティブによるリスニング学習
・AIによるスピーキングのスコア付け
・自動学習カリキュラムの生成機能
料金プラン <ベーシック>
3ヶ月プラン:月額2,427円
12ヶ月プラン:月額1,583円
<スタンダード>
3ヶ月プラン:月額3,600円
12ヶ月プラン:月額2,367円
<プロ>
3ヶ月プラン:月額6,000円
12ヶ月プラン:月額4,083円
支払い方法 ・クレジットカード
・アプリ内課金
・コンビニ払い
・楽天ペイ
無料体験 無料のFreeプランあり
使いやすさ ★★★★☆
総合評価 ★★★★★

レシピーは、オールインワンの英語学習ができるAI英会話アプリです。Listening・Speaking・Reading・Writing・単語学習・文法学習と、英語の6技能をバランス良くカバーできます。

なかでも最大の特徴は、学習者に合わせてAIが最適なカリキュラムを作成してくれるMy Recipe機能です。

My Recipe機能

My Recipeでは、レベル・興味・学習時間・伸ばしたいスキルに合うコンテンツを選ぶだけで、毎日カリキュラムを届けてくれます。自分だけのスケジュールで、計画的に英語を学習できるでしょう。

まずは無料のFreeプランを利用し、満足できたら有料のベーシックプランやスタンダードプランに入会してみてください。

レシピーの公式サイトはこちら

レシピーの口コミや評判

レシピーを使い始めてから毎日が楽しく、英語で口を動かすのが習慣になりました。会話シナリオが実生活に即していて、役に立つ表現が豊富。AIの応答も自然で、自分の発音や言い回しを丁寧に直してくれるので成長を実感できます。

3位:Speak【ネイティブが使う生きた英語を学べるプログラムあり】

Speak

※横にスクロールできます。

Speakの基本情報
AI英会話アプリ名 Speak(スピーク)
運営会社 Speakeasy Labs(スピークイージーラボス)
推奨レベル 初心者~上級者
学習内容 ・スピーキング
・ボキャブラリー
AI機能 ・パートナーとの実践的な英会話
・発音や文法のミスのリアルタイム修正
料金プラン <プレミアム>
月払い:月額3,800円
年払い:月額1,650円(総額19,800円)
<プレミアムプラス>
月払い:月額5,800円
年払い:月額2,483円(総額29,800円)
支払い方法 ・クレジットカード
・App Store経由
・Google Playストア経由
・Web決済(Paddle)
無料体験 7日間の無料体験あり
使いやすさ ★★★★★
総合評価 ★★★★☆

Speak(スピーク)は、シリコンバレー発のAI英会話アプリです。1台のスマホで、ネイティブスピーカーが使う生きた英語を学べますよ。

カリキュラムの例は、ショート動画レッスンやフリートーク、苦手なフレーズを分析するカスタムレッスンなどさまざまです。

カスタムレッスン

2,000以上の実践的な英会話はロサンゼルスのスタジオで作成&撮影されているため、リアリティのある英語と触れ合えるでしょう。発音や文法のミスをリアルタイムで修正してくれるAI機能も搭載されています。

Speakを利用し、人と話しているような自然な英会話を実践してみてください。

Speak(スピーク)の公式サイトはこちら

Speakの口コミや評判

Speak(スピーク)は、英語を話す機会が圧倒的に増えて、自分の弱点がクリアになります。AIとの対話は間違いを恐れずにトライでき、発音・イントネーションのフィードバックも的確。毎日数分使うだけで口が英語に慣れてくるのが実感でき、効率良くスピーキング力を伸ばしたい人にぴったりです。

4位:Talkful【AIアバターとの英会話でフィードバックを得られる】

Talkful

※横にスクロールできます。

Talkfulの基本情報
AI英会話アプリ名 Talkful(トークフル)
運営会社 株式会社ベンド
推奨レベル 初心者~中級者
学習内容 ・スピーキング
・リスニング
AI機能 ・AIチューターが専用の学習プランを提供
・リアルタイムで文法や発音をチェック
・24時間いつでもどこでも英会話
料金プラン <プレミアムプラン>
3ヶ月プラン:月額3,200円
1年プラン:月額1,650円
<プレミアムプラスプラン>
3ヶ月プラン:月額4,800円
1年プラン:月額2,483円
支払い方法 ・クレジットカード
・App Store経由
・Google Playストア経由
無料体験 7日間の無料トライアルあり
使いやすさ ★★★★☆
総合評価 ★★★★☆

Talkful(トークフル)は、英語のスピーキングとリスニングを強化できるAI英会話アプリです。AIアバターと対話ベースのカリキュラムで英会話ができます。

「カフェで注文をする」「面接の練習をする」など、自分の好きなシチュエーションを選べるところが魅力です。

好きなシチュエーションを選べる

さらにリアルタイムで英文法や表現のフィードバックをしてくれるため、短期間での上達が期待できるでしょう。専用のAIチューターがあなたに合わせて学習プランを提供してくれる機能もあります。

Talkfulのプレミアムプランやプレミアムプラスプランに課金する前に、7日間の無料トライアルを試してみてください。

Talkful(トークフル)の公式サイトはこちら

Talkfulの口コミや評判

Talkful(トークフル)は、AI相手に日常英会話を気軽に練習できるのが最高です。応答が自然でフレーズや語彙も実用的なものが多く、発音やアクセントの指摘も丁寧。短時間でもレベルアップを感じられてモチベーションが続きますよ。

5位:スピフル【ビジネス英語のスピーキングに特化している】

スピフル

※横にスクロールできます。

スピフルの基本情報
AI英会話アプリ名 スピフル(SUPIFUL)
運営会社 株式会社プログリット
推奨レベル 中級者以上
学習内容 ・スピーキング
・ビジネス英語
AI機能 ・独り言英会話のAI添削
・口頭英作文のAI正誤判定
料金プラン 1ヶ月プラン:月額5,478円
12ヶ月プラン:月額3,831円(総額45,980円)
支払い方法 ・クレジットカード
無料体験 7日間の無料体験あり
使いやすさ ★★★☆☆
総合評価 ★★★★☆

スピフル(SUPIFUL)は、英語コーチングサービス大手のプログリット(PROGRIT)が運営しているAI英会話アプリです。公式トレーニングの「口頭英作文」と「独り言英会話」を独学で実施しやすいように洗練させました。

他のアプリとは違ってビジネス英語に特化しており、英語でつぶやくだけでAIが自然な英語に添削してくれます。

自然な英語に添削

5,000以上の豊富な例文を収録しているため、ビジネスシーンで役立つ英語力を習得できるでしょう。AIによる添削は、文法・表現・構成の観点でバランス良くブラッシュアップしてくれます。

「ビジネスの場面で英語に詰まってしまう」「なかなか表現の幅が広がらない」と悩んでいる方は、スピフルを実践してみてください。

スピフル(SUPIFUL)の公式サイトはこちら

スピフルの口コミや評判

SUPIFULを使い始めてから瞬発力がぐっと伸びたのを実感できます。日本語→英語で瞬時に応答する「口頭英作文」と、1分間スピーチ+AIの添削でアウトプットが鍛えられる「独り言英会話」の二本柱が秀逸。特にビジネスで使える例文が豊富で、発話速度や表現の精度も着実にアップしました。

6位:Plang【自然な英語の表現や発音をフィードバックしてくれる】

Plang

※横にスクロールできます。

Plangの基本情報
AI英会話アプリ名 Plang(プレン)
運営会社 Plang Inc.
推奨レベル 初心者~上級者
学習内容 ・スピーキング
・発音矯正
AI機能 ・個別カリキュラムの作成
・AI発音やAI単語のコーチ
・自動復習システム
料金プラン PREMIUMプラン:月額2,900円
BOOSTプラン:月額6,900円
支払い方法 ・クレジットカード
無料体験 7日間の無料体験あり
使いやすさ ★★★☆☆
総合評価 ★★★★☆

Plang(プレン)は、英会話の実力を細かく分析してくれるAI英会話アプリです。自然な英語を話せるように、表現や発音を個別にフィードバックしてくれます。

個別にフィードバック

5,000万個以上の文章ビッグデータと約2,000個のパターンデータを活用し、ネイティブが使う表現を重点的に学習できる点が魅力です。

あなたに合うカリキュラムの作成や、AIによる復習システムも搭載されていますよ。ドラマや映画などのコンテンツを用いるため、楽しみながら学習できること間違いなしです。

有料のPREMIUMプランやBOOSTプランと契約する前に、7日間の無料体験を試してみましょう。

Plang(プレン)の公式サイトはこちら

Plangの口コミや評判

Plang(プレン)は、毎日の英語学習を無理なく続けられる設計で、とても満足しています。実用的な会話シナリオとAIがリアルタイムで発音や表現をフィードバックしてくれるのが素晴らしいです。インターフェースも直感的で使いやすく、隙間時間にサッと学習できるのが嬉しいです。

7位:ELSA Speak【月額2,316円で英会話のAI機能が使い放題】

ELSA Speak

※横にスクロールできます。

ELSA Speakの基本情報
AI英会話アプリ名 ELSA Speak
運営会社 ELSA Japan合同会社
推奨レベル 初心者~上級者
学習内容 ・スピーキング
・発音矯正
AI機能 ・スピーキングを練習できるAI英会話機能
・自然な英会話を習得できるスピーチ上達機能
・オリジナルで作成してくれる発音矯正機能
料金プラン <ELSA Pro>
3ヶ月会員:2,999円
1年会員:8,699円
永久会員:61,999円
<ELSA Premium>
1ヶ月会員:3,380円
3ヶ月会員:9,199円
1年会員:27,800円
支払い方法 ・App Store経由
・ELSAウェブサイト経由
無料体験 無料プランあり
使いやすさ ★★★★★
総合評価 ★★★☆☆

ELSA Speakは、全世界のユーザー数が5,400万人以上のAI英会話アプリです。ELSA Premiumの1年会員は、月額換算2,316円で英会話のAI機能を無制限で使えます。

ELSA Premiumの英語学習システムは、AI英会話機能・スピーチ上達機能・発音矯正機能の3種類です。

AI英会話機能では、実用的なシチュエーションとオリジナルのシチュエーションでスピーキングの練習ができます。

AI英会話機能

スピーチ上達機能や発音矯正機能では、英語の自然な発音とイントネーションを手に入れられるでしょう。ELSA Speakは無料プランが用意されていますが、本格的に学習するなら有料プランがおすすめです。

ELSA Speakの公式サイトはこちら

ELSA Speakの口コミや評判

AIがリアルタイムで 、どの音やどの強調が弱いかを丁寧に教えてくれる点が非常に頼りになります。毎日の少しずつの練習で発音のクセが矯正され、自信を持って話せるようになるのが嬉しいです。デザインも使いやすく、初心者から中級者におすすめしたい英会話アプリです。

8位:Santaアルク【高精度のAIがTOEICのスコアアップをサポート】

Santaアルク

※横にスクロールできます。

Santaアルクの基本情報
AI英会話アプリ名 Santaアルク
運営会社 株式会社アルク
推奨レベル 初心者~上級者
学習内容 ・TOEIC対策
AI機能 ・TOEICのスコア予測
・弱点分析と問題レコメンド
・自由に質問できるSanta Tutor
料金プラン 1ヶ月プラン:月額5,980円
3ヶ月プラン:月額2,993円(総額8,980円)
6ヶ月プラン:月額2,163円(総額12,980円)
12ヶ月プラン:月額1,915円(総額22,980円)
支払い方法 ・クレジットカード
無料体験 7日間の無料トライアルあり
使いやすさ ★★★☆☆
総合評価 ★★★☆☆

Santaアルクは、TOEIC対策に特化したAI英会話アプリです。利用者数は800万人を超えており、高精度のAIがTOEICのスコアアップを徹底サポートしてくれます。

Santaアルクの特筆すべき機能は、AIによる無料のスコア診断です。TOEICの目標スコアに対してどの分野の実力が足りないのか、あらゆる角度から細かく分析してくれます。

無料のスコア診断

オールインワンアプリのため、単語の習得から実践的な模擬試験までアプリひとつあればOKですね。

TOEICのスコアが伸びないと悩んでいる方は、7日間の無料トライアルを試してみましょう。

Santaアルクの公式サイトはこちら

Santaアルクの口コミや評判

Santaアルクは、TOEICリスニング・リーディングの全パートを網羅しています。AIによる予測スコアや弱点分析がとても的確で、自分に必要な勉強が分かるのが良いです。スキマ時間でできるユニットが多く、続けやすい点に魅力を感じました。

9位:ChatGPT【柔軟性のある英語学習をしたい人におすすめ】

ChatGPT

※横にスクロールできます。

ChatGPTの基本情報
AI英会話アプリ名 ChatGPT
運営会社 OpenAI
推奨レベル 初心者~中級者
学習内容 ・スピーキング
・リスニング
・ライティング
AI機能 ・柔軟性のある英会話の学習
料金プラン Plus:月額20ドル
Business:月額25ドル
Pro:月額200ドル
支払い方法 ・クレジットカード
・Apple Pay
・Google Pay
無料体験 無料版あり
使いやすさ ★★★★★
総合評価 ★★☆☆☆

ChatGPTは、アメリカのOpenAI者が開発した対話型のAI(人工知能)サービスです。英会話専用のアプリではありませんが、英語学習として活用できますよ。

ChatGPTの一番のおすすめポイントは、柔軟性の高さです。日常会話の練習やビジネスの商談練習、TOEICのリスニング対策やIELTSのスピーキング対策など、幅広い学習に対応できます。

音声のクオリティはネイティブスピーカー並なので、英語の発音矯正で使うのも良いでしょう。

バランス良く英語力を上げたい方は、ChatGPTのPlusプランと契約してみてください。

ChatGPTの公式サイトはこちら

ChatGPTの口コミや評判

ChatGPTを英会話練習に取り入れてみて、とても自由度が高くて助かっています。好きなテーマやシチュエーションでロールプレイできるので、自分の興味に沿った会話ができ、続けやすいです。コスパの良い学習ツールだと思いました。

10位:abceed【シナリオで楽しみながら英会話を学べる】

abceed

※横にスクロールできます。

abceedの基本情報
AI英会話アプリ名 abceed(エービーシード)
運営会社 株式会社Globee
推奨レベル 初心者~上級者
学習内容 ・スピーキング
・発音矯正
AI機能 ・診断テストを使ったスコア予測
・おすすめの問題を紹介する機能
料金プラン Proプラン:月額1,983円
支払い方法 ・クレジットカード
無料体験 Freeプランあり
使いやすさ ★★☆☆☆
総合評価 ★★☆☆☆

abceed(エービーシード)は、累計400万人のユーザーが使っているAI英会話アプリです。映画やドラマなどの教材を使い、スマホ1台で効率良く英語を学習できます。

あらゆるシチュエーションのシナリオを使い、楽しみながら英会話できる点がメリットです。

シナリオ

あなたに合うシナリオを提供したりAIによるフィードバックを受けられたりと、優れた機能が提供されています。親しみやすいAIキャラクターが採用されているので、親近感が湧くでしょう。

abceedの料金プランは、FreeプランとProプランの2種類です。英語学習に関する幅広い機能を利用したい方は、月額1,983円のProプランに申し込んでみてください。

abceed(エービーシード)の公式サイトはこちら

abceedの口コミや評判

abceedは教材の種類が非常に豊富です。TOEIC・英検・英会話・単語など幅広くカバーしているので、自分の目的に合う学習がしやすいと思います。AIのレベル診断や予測スコア機能で自分の弱点が見える化されるので、モチベーションを保てますね。

AI英会話アプリの選び方で押さえておきたい5つのポイント

AI英会話アプリの選び方で押さえておきたい5つのポイント

ここでは、AI英会話アプリの選び方で押さえておきたい5つのポイントをご紹介します。

自分にぴったりのAI英会話アプリを選び、英語の学習を続けていきましょう。

1:自分の英語レベルや学習目的に合っているのかで比較する

AI英会話アプリによって、レベル感には大きな違いがあります。そこで、自分の英語力に合うAI英会話アプリを選びましょう。

初心者に向いているAI英会話アプリと、中級者以上に向いているAI英会話アプリは以下のとおりです。

【初心者に向いているAI英会話アプリ】
  • 英単語や英文法を学習するインプット機能がある
  • 日本語による丁寧な解説が付帯されている
【中級者以上に向いているAI英会話アプリ】
  • 台本なしのフリートークで発話の練習ができる
  • スピーキングテスト向けのカリキュラムで学べる

自分の今のレベルを把握してアプリを選ぶと、学習効率が向上して目標を達成しやすくなります。

※オンライン英会話で目標を立てた方が良い理由はこちら!

オンライン英会話で目標を立てた方が良い理由!正しい立て方4つはこれだ!
オンライン英会話のレッスンで伸び悩んでいる方はいませんか?そのような人は英語学習の道筋が決まっていないからです。スキルアップを目指すには目標設定が大事ですので、正しい目標の立て方をこちらのページで確認してみてください。

また、なぜ英語を学習しようと思ったのか、目的を明確にするのも大事ですよ。同じAI英会話アプリでも、「スピーキングに特化」「TOEIC対策に特化」「ビジネス英語に特化」など違いがあります。

学習目的によって選ぶべきAI英会話アプリが変わるため、何に特化しているのか最初に確認しておいてください。

2:英語学習をサポートする機能で比較する

AI英会話アプリを選ぶにあたって、搭載されている機能を把握すべきです。多くのアプリは音声認識機能や文法添削機能を備えていますが、その他の便利な機能が使えるアプリもあります。

以下では、代表的なAI英会話アプリを例に挙げて、英語学習をサポートする機能で比較してみました。

※横にスクロールできます。

AI英会話アプリ 英語学習をサポートする機能
スピークバディ(SpeakBuddy) 忘却曲線に沿った定着を促す学習者別の復習機能
レシピー(POLYGLOTS) AIが学習プログラムをカスタマイズするMy Recipe
スピフル(SUPIFUL) 何秒間で話せるのかを可視化できる発話スピード測定
Plang(プレン) レベルテストの結果を用いた学習プログラムの作成
Santaアルク 問題を解くたびにTOEICのスコアを予測する機能

「○○の機能を持つアプリが絶対に良い」と言い切ることはできません。自分の目的や性格と照らし合わせて、ぴったりの機能を持つAI英会話アプリを選ぶのがポイントです。

例えば、英語を勉強する習慣がない人には、学習プログラムの作成や復習機能が備わったアプリが良いでしょう。

※オンライン英会話を習慣化して三日坊主で終わらせないコツはこちら!

【継続率は高い?】オンライン英会話を習慣化して三日坊主で終わらせない8つのコツ!
オンライン英会話にチャレンジし、三日坊主で終わってしまう人はいます。英語の学習は皆さんが考えている以上に長く継続するのが難しいのです。そこで、ここではオンライン英会話のレッスンを習慣化するコツを紹介していますので、是非一度実践してみてください。

アプリの公式サイトに目を通して、どのような機能を使えるのかチェックしてください。

3:予算に見合う料金プランがあるのかどうかで選ぶ

AI英会話アプリの月額料金は、2,000円~4,000円が相場です。英会話教室やオンライン英会話と比較して安価ですが、予算に見合う料金プランがあるのかどうかで選びましょう。

ここでは、代表的なAI英会話アプリを例に挙げて、利用料金がどのくらいなのか比較していきます。

※横にスクロールできます。

AI英会話アプリ 1ヶ月プラン 3ヶ月プラン 12ヶ月プラン
レシピー(POLYGLOTS) 月額2,427円 月額1,583円
Talkful(トークフル) 月額3,200円 月額1,650円
スピークバディ(SpeakBuddy) 月額3,300円 月額1,983円
ELSA Speak 月額3,380円 総額9,199円 総額27,800円
Speak(スピーク) 月額3,800円 月額1,650円
スピフル(SUPIFUL) 月額5,478円 月額3,831円

12ヶ月プランは、1ヶ月プランや3ヶ月プランと比べて月額料金が安くなります。その代わりに途中で解約すると損をしてしまうため、とりあえず1ヶ月プランでお試しするのがおすすめです。

また、選ぶプランで使える機能が異なるので、コストと学習機能のバランスを考慮しましょう。

4:アプリの使いやすさやユーザーインターフェースで比較する

英語学習は、長期間にわたって継続しないと効果を実感できません。そのため、使いやすいAI英会話アプリを選ぶのがポイントです。

直感的で分かりやすいユーザーインターフェースのアプリは、ストレスなく学習を継続できます。メニューやコースがきちんと整理されており、必要な機能にすぐアクセスできるアプリが理想です。

また、学習目標に合わせてレベル設定ができたり進捗状況を可視化できたりと、カスタマイズ性の高さも欠かせません。

高品質なAI英会話アプリを使うと、モチベーションを維持しながら英語学習を進められますよ。

5:無料体験期間中に実際に使い比べてみる

多くのAI英会話アプリは、有料プランと契約する前に無料体験でお試しできます。

※横にスクロールできます。

AI英会話アプリ 無料体験の期間
Speak(スピーク) 7日間の無料体験
Talkful(トークフル) 7日間の無料トライアル
スピフル(SUPIFUL) 7日間の無料体験
Plang(プレン) 7日間の無料体験
スピークバディ(SpeakBuddy) 3日間のお試しトライアル
abceed(エービーシード) 無料のFreeプラン

無料体験中は、自分に合うアプリなのかどうかを確かめられる絶好の機会ですね。気になるAI英会話アプリに無料登録し、実際に使い比べてみてはいかがでしょうか。

学習機能や操作性、AIとの英会話の自然さをチェックし、ぴったりのアプリの有料プランと契約すれば失敗を防げます。

ただし、無料期間中に解約しないと、自動的に有料プランに移行するAI英会話アプリがあるので注意してください。

AI英会話アプリで英語を学習する4つのメリット

AI英会話アプリで英語を学習する4つのメリット

AI英会話アプリを使った英語学習には、以下の4つのメリットがあります。

「他の英語の学習法と何が違うの?」と疑問を抱えている方は要チェックです。

1:朝でも夜でも24時間好きなタイミングで学習できる

AI英会話アプリは、1台のスマホがあれば利用できます。朝でも夜でも、24時間好きなタイミングで学習できるのがメリットです。

通勤のスキマ時間に使ったり自宅のベッドでリラックスしながら勉強したりと、無理なく継続できるでしょう。

1回のレッスン時間は10分~15分と短く、英会話教室に通学する手間もありません。そのため、AI英会話アプリはマイペースで学習したい方にぴったりです。

2:AIが相手なので恥ずかしがらずに英語を話せる

英会話教室やオンライン英会話のレッスンは、リアルな講師を相手に対話しなければなりません。一方でAI英会話アプリは、人工知能を相手に英語を話します。

人工知能を相手に会話

つまり、「間違った英語を話したらどうしよう…」「変な発音の英語だと恥ずかしい…」と不安を抱える必要はなしです。

AI英会話アプリなら、緊張せずに気兼ねなく英語のスピーキングや発音の練習ができます。人前で英語を話すことに対して抵抗を持っている方は、AI英会話アプリを利用してみてください。

※オンライン英会話のレッスンが恥ずかしいときの対処法はこちら!

オンライン英会話のレッスンが恥ずかしい時の5つの対処法!
「オンライン英会話で英語を話すのが恥ずかしい・・・」と悩んでいる方はいませんか?そんな人のために、オンライン英会話のレッスンが恥ずかしい時の4つの対処法を紹介しています。恥ずかしがり屋さんや人見知りの方は要チェックです!

3:自分の英語力や学習目的に合わせてカスタマイズできる

AI英会話アプリの機能性はどんどん向上しており、自分の英語力や学習目的に合わせて自由にカスタマイズできます。学べる内容は、日常英会話・発音矯正・スピーキングの練習・ビジネス英語などさまざまです。

AIが個人のレベルや学習履歴を分析し、適切な内容のレッスンを提案してくれますよ。

効率良く英語力を身に付けられるため、成長を実感しながら学習を継続できるでしょう。なかでも、進捗管理機能が搭載されたAI英会話アプリがおすすめです。

4:ひとつのアプリで英語のインプットとアウトプットができる

AI英会話アプリによっては、英語のインプットとアウトプットの両方ができます。インプットは単語やフレーズを覚えること、アウトプットは覚えた知識を話したり書いたりして発信することです。

まず、基礎知識として、インプットは単語・熟語・フレーズ・文法などの基本を覚えること、文章を読むこと、講義を聞くことなど、情報を記憶することを指します。一方アウトプットは、インプットで覚えた知識を使って話したり、書いたり、何かしらの手段で発信することを指します。

引用元 英語学習におけるインプット vs. アウトプット論争|ネイティブキャンプ英会話ブログ

基本的にAI英会話アプリは英語のスピーキング練習がメインですが、単語・イディオム・文法・フレーズのインプット機能も活用できます。

そのため、AI英会話アプリは英語に関する知識が乏しい初心者にもおすすめです。

AI英会話アプリで英語を学習する3つのデメリット

AI英会話アプリで英語を学習する3つのデメリット

AI英会話アプリは便利ですが、他の英語学習法と比べてみると以下の3つのデメリットがあります。

AI英会話アプリで勉強を始める前に、良くない部分をしっかりと確認しておきましょう。

1:自己管理ができない人は学習をサボりやすい

AI英会話アプリは場所や時間を選ばずに学習できる反面、強制力は一切ありません。自己管理ができない人は、つい学習をサボってしまいがちになります。

「今日は疲れているからいいか」と後回しにしてしまう方は多いですよ。そこで、学習のペースを自分で管理するのが苦手な方には、以下の機能を持つAI英会話アプリをおすすめします。

  • リマインダー機能:自分が設定した時間にお知らせが届く
  • 進捗管理機能:日々の学習時間や進捗を視覚的に確認できる
  • クエスト機能:継続日数や学習内容などの目標を設定できる

モチベーションを維持して自発的に取り組むのが大事なのは、AI英会話アプリもオンライン英会話も同じです。

2:AIによる回答が不自然なケースがある

AI英会話アプリでは、AIが会話の文脈から判断して適切な返答を生成してくれます。しかし、違和感のない自然な対話を完璧にできるわけではありません。

ネイティブスピーカーが使っているリアルな英語を学べるアプリは増えていますが、AIによる回答が不自然なケースは多々あります。

そのため、英語の総合力を高めたいのであれば、アプリに加えて対人英会話を組み合わせて学習を継続すべきですね。

3:英語の資格試験の対策には向いていない

英語の資格試験の対策ができるAI英会話アプリは限られています。多くのAI英会話アプリは、AIとの対話練習がメインです。

そのため、TOEICやTOEFL、IELTSのスコアアップに特化した対策には向いていません。

英語の資格試験のスコアを上げたい方は、専門のオンライン英会話を利用しましょう。

※TOEFLやIELTSの対策におすすめのオンライン英会話はこちら!

TOEFL対策でオンライン英会話を使う3つのメリットとおすすめのスクール5選!
オンライン英会話の中には、TOEFL対策のレッスンが可能なスクールがあります。オリジナルテキストや市販教材を使い、スコアアップを目指すレッスンが可能です。どのオンライン英会話でTOEFL対策ができるのか参考にしてみてください。
IELTS(アイエルツ)対策でオンライン英会話が向いている3つの理由とおすすめのスクール4選!
オンライン英会話の中には、IELTS(アイエルツ)の対策ができるスクールがあります。英語の4つの技能が必要な難しい資格試験ですが、スコアアップは不可能ではありません。ここではIELTS(アイエルツ)対策でおすすめのオンライン英会話を4つ紹介していきます。

【初心者向け】AI英会話アプリで英語を学習する流れ

【初心者向け】AI英会話アプリで英語を学習する流れ

ここでは、AI英会話アプリで英語を学習する流れをスピークバディ(SpeakBuddy)を例に挙げて解説していきます。

AI英会話アプリの利用が初めての初心者は、ぜひ一度参考にしてみてください。

1:スマホにスピークバディのアプリをインストールする

まずは、お使いのスマホにスピークバディのアプリをインストールします。公式サイトを開いたら、「今すぐ無料体験」のボタンをタップしましょう。

スピークバディをインストールする手順

スピークバディでは、有料プランと契約する前に3日間のお試しトライアルを利用できます。App StoreやGoogle Playに移動したら、「入手」をタップしましょう。

スピークバディをインストールする手順

アプリを起動したら、アカウント作成画面で個人情報を入力します。そしてメールアドレスとパスワードを設定すれば、無料体験の利用開始です。

スピークバディは、パソコンからの利用に対応していないので注意してください。

スピークバディ(SpeakBuddy)の公式サイトはこちら

2:スピーキングのレベルチェックテストを受ける

スピークバディを起動したら、最初にスピーキングのレベルチェックテストを受けます。

レベルチェックテスト

レベルチェックテストの設問を大きく分けると以下の3種類です。

  • 英会話フレーズの音読
  • 日本語から英語への翻訳
  • AIからの質問への自由回答

テストは合計で10問あり、10段階のレベルで結果が表示されます。今の英語力を見極める目的で必要なため、あまり難しく考えずに受けてみましょう。

※入会前にレベルチェックが受けられるオンライン英会話はこちら!

入会前にレベルチェックが受けられるオンライン英会話の5つのメリットとおすすめのスクール3選!
オンライン英会話のレベルチェックは、自分の英語力を判断する上で役立ちます。限られたスクールで、入会前にレベルチェックが可能ですよ。ここでは3つのオンライン英会話を紹介していますので、スクール選びの参考にしてみてください。

3:学習したいコースを選択してカリキュラムを作成する

次に学習したいコースを選択します。スピークバディの基本となるコースは、日常会話・海外旅行・ビジネス・おもてなし・ニュース英語・日本文化の紹介です。

スピークバディのコース

自分の英語力や学習目的に合わせて決めるのが良いでしょう。学習コースが決まったら、「カリキュラムを作成する」のボタンをタップします。

もちろん、学習を進めていく途中で変更しても大丈夫です。

4:学習モードや学習スケジュールを設定する

カリキュラムの作成後は、以下の5種類から学習モードを設定します。

※横にスクロールできます。

学習モード 概要
会話 AIバディとロールプレイング形式で会話の練習を行う
単語学習 「会話」のモードで使う単語やフレーズを学習する
リスニング 「会話」のモードのスクリプトを音声付きで確認する
英作文 キーフレーズを日本語から英語に翻訳して話す
応用練習 キーフレーズをもとにした応用フレーズを使って話す

これらの学習モードのなかで、「会話」は必ず選択しなければなりません。次に、学習スケジュールを設定します。

スピークバディのレッスン1回あたりの時間は、8分~15分が目安です。自分の予定に合わせて、学習する曜日と1日のレッスン回数を決めましょう。

5:AIバディとのレッスンやバディチャットで学習する

ここまできたら、AI英会話アプリのスピークバディで英語を学習する準備が整いました。単語やフレーズを覚えたり感情豊かなAIバディと対話したりと、自分のペースで進めてOKです。

レッスンを受けるたびに自分の改善点が可視化されるため、画期的な学習を体験できますよ。

画期的な学習を体験できる

また、スピークバディは最新のAI技術により、フリートーク機能のバディチャットが大幅にパワーアップしました。まるでネイティブと海外で話しているようなリアルな学習体験ができます。

リアルな学習体験

無料体験で満足できた方は、スピークバディの有料会員に申し込んでみてください。

AI英会話アプリに関してよくある質問

AI英会話アプリに関してよくある質問

ここでは、AI英会話アプリに関してよくある質問をQ&A形式で解説していきます。

Q1:無料のAI英会話アプリで効果は期待できない?

無料アプリでも、効果が期待できないなんてことはありません。

しかし、無料版では限られた機能しか利用できないため、有料版への登録をおすすめします。

Q2:複数のアプリを併用した方が良い?

学習目的や用途に合わせて、複数のAI英会話アプリを併用するのは選択肢のひとつです。

しかし、英語学習に費やせる時間が限られている人は、どれかひとつのアプリに絞りましょう。

Q3:どのくらいの学習時間がおすすめ?

多くのAI英会話アプリでは、1回のレッスンの時間を10分~15分程度に設定しています。

1日に15分でも30分でも、とにかく毎日英語と触れ合うのが重要です。

Q4:上級者は使っても意味ない?

英会話の上級者でも、AI英会話アプリで新しいフレーズを身に付けたりTOEICのスコアアップを図ったりできます。

自分のレベルに合うアプリを選び、日々の学習に取り入れるのがポイントです。

※上級者におすすめのオンライン英会話はこちら!

上級者にオンライン英会話が向いている4つの理由とおすすめのスクール4選!
オンライン英会話は初心者だけではなく、中級者や上級者にもおすすめの学習法!上級者が受講すれば今よりも遥かに高い英語力を手に入れられますよ。このページでは、上級者向けのオンライン英会話を4つ紹介していますので、スクールの選び方で迷っている方は参考にしてみてください。

まとめ

当記事では、おすすめのAI英会話アプリランキング10選や口コミ・評判、アプリで英語を学習するメリットやデメリットについて解説しました。

本記事のまとめポイントはこちらです。

  • AI英会話アプリでは、人工知能を相手にリアルタイムで会話の練習ができる
  • スピークバディやレシピー、Speakなどのアプリがおすすめ
  • 「英語レベルや学習目的」「英語学習の機能」「使いやすさ」「無料体験」で選ぶのがポイント
  • 「いつでも学習できる」「恥ずかしがらずに英語を話せる」「自由にカスタマイズできる」などのメリットあり
  • 「自己管理能力が必要」「AIによる回答が不自然」「資格試験対策には向いていない」などのデメリットあり

今回ご紹介したAI英会話アプリをスマホにインストールし、会話の練習をしてペラペラの状態を目指してみてください。

おすすめのAI英会話アプリランキング10選に戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました