目次
オンライン英会話が三日坊主で終わってしまう人は多い!

前にちょっとオンライン英会話を試してみたのですが、少し経ってから挫折してしまいました・・・。

君みたいに三日坊主でオンライン英会話をやめてしまう人は多いんだよね~。
オンライン英会話が三日坊主で終わってしまい、続けられなかったと悩んでいる方は少なくありません。
- 将来外資系企業へと就職するためにビジネス英語を学ぶ
- 英語の資格試験のTOEICで○○○点以上を目指す
- とにかく日常会話を英語で話せるようになれば良い
こういった目標を持ってオンライン英会話スクールに入会してレッスンを受けていても、急にやる気やモチベーションが下がって三日坊主で終わってしまうのです。
私たちは中学や高校などの義務教育で英語の学習に1,000時間~3,000時間程度を費やしていて、高校受験や大学受験に合格するために頑張ってきた人は多いでしょう。
しかし、社会人になってから英語を勉強する場合、「高校に合格する」「大学に合格する」という明確な目標がなく、「やっぱり自分には無理だった」と諦めやすくなります。
なぜオンライン英会話は挫折しやすいのか、幾つかの理由を見ていきましょう。
- 英語を話せなくても普通のサラリーマンであれば苦労しない
- 英語を自分から勉強しなくても先生から怒られることはない
- 「英語を学習しなさい」と誰からも指図されることがない
英語ができなくても多くの日本人は困らないため、「無理にレッスンを受ける必要はない」と考えてしまうわけです。
※オンライン英会話で挫折しやすい人の特徴は下記のページで説明しています。

オンライン英会話のレッスンを習慣化するコツ!継続するには?

オンライン英会話を少しでも長く継続するにはどうすれば良いですか?

明確な目標を持ったり好きな講師を見つけたりするのが重要だよ。他にもオンライン英会話を習慣化するコツはたくさんあるから一緒に見ていこう!
このページでは三日坊主で終わるのを防ぐために、オンライン英会話のレッスンを習慣化するコツや継続するにはどうすれば良いのかまとめてみました。
英語は1週間や1ヶ月で習得できるほど甘いものではなく、一定期間に渡って長く続けないといけません。
- 直ぐに諦めてしまう自分の性格を何とかしたい
- 少しでも長く英語の勉強を続ける方法を知りたい
- 最初に設定した目標を諦めずに必ずクリアしたい
上記のような悩みを抱えている方は、自分のオンライン英会話の受け方を今一度見直してみましょう。
自分に合ったオンライン英会話スクールに入会する

オンライン英会話ってたくさんありすぎて悩んでいしまいますよね~。

そうだね、だけど長く継続するには自分に合うスクールに入会すべきだよ。
自分に合ったスクールに入会するのは、オンライン英会話を継続するに当たって欠かせません。
「料金が安いから」という理由だけでオンライン英会話を選び、次のような失敗をしている方はいますね。
- 自分が受講したいカリキュラムが用意されていなかった
- 気の合う講師が全く在籍していなかった
- 自分の英語レベルに合う教材やテキストがなかった
- 料金が高すぎて受講するに当たって金銭的な負担が大きい
自分が満足できないスクールに入会しても、直ぐに辞めてしまうのは目に見えています。
実際に入会してみて複数回に渡ってレッスンを受けないと完全に把握することはできませんが、ある程度自分に合っているのか予想するのは大事です。
当サイトのトップページではオンライン英会話の選び方で迷っている方のために豊富なスクールを比較していますので、是非一度参考にしてみてください。
簡単なことで良いので達成できそうな目標を立てる

オンライン英会話を続けられないのは目標を持っていない人が多いからだよ。

なるほど、確かに僕は何となくレッスンを受けていました・・・。

目標があれば「とにかく頑張ろう!」と気持ちになるよ。
オンライン英会話を継続するにはまず最初に簡単なことで良いので、近い未来に達成できそうな目標を立ててみてください。
何となくオンライン英会話を受けていても効果的な成長は望めず、何のためにレッスンを受けているのか見失ってしまいます。
「こうなったら良いな~」というぼんやりとした内容でも続かなくなりますので、下記のようにできる限り明確な方が良いのですよ。
- 色々なパターンで自己紹介ができるようになる
- 海外旅行で困らないくらいの英語力を身に付ける
- TOEICのスコアで○○○点を目指す
- ビジネスで英語を使えるようになる
- 英語を用いた新製品に関する質疑応答ができるようになる
- 分からない単語でも辞書を使わずに他の表現で説明する
上記のような目標を定めて、達成できた時にご褒美を与えればモチベーションのアップに繋がります。
以下のページでもオンライン英会話のレッスンで目標を立てた方が良い理由を説明していますので、短期間でスキルアップを目指している方は参考にしてみてください。

レッスンの予約を先延ばしにしない
オンライン英会話では、基本的に生徒が自由に講師と時間帯を決めて予約できるシステムが取り入れられています。
既に講師と時間が決められた担任制のスクールは少なく、自由予約制でマイペースで受講できるのがメリットですね。
※全体的に見れば少ないのですが、講師担任制や専任制のオンライン英会話はあります。スクール探しで迷っている方はこちらのページをご覧になってください。

しかし、レッスンの予約を先延ばしにしていると予習が疎かになり、授業についていけなくなって継続する気力が下がりやすいので注意しないといけません。
例えば、次のようなスタイルでオンライン英会話のレッスンを受けると、やる気やモチベーションが下がります。
- 10分前まで予約できるからと安心している
- 直前になってマイページにアクセスして予約する
- レッスンが始まるまでに予習ができない
- 予定のテキストの内容が分からないので辛い
- 「英語なんて自分には習得できない」と諦める
語学の習得には皆さんが想像している以上に時間がかかりますので、テキスト内のボキャブラリーやフレーズを調べたり、フリートークで話す内容を考えたりといった予習をするために早めに予約を確保すべきです。
自分と相性の合う好きな講師を見つける

前にオンライン英会話を挫折してしまった時はレッスンがつまらなかったんですよね~。

そんな時は自分と相性の合うお気に入り講師を見つけた方が良いよ!
明確な目標を持っていても、オンライン英会話のレッスン自体がつまらなければ途中で諦めてしまいます。
そのため、オンライン英会話を習慣化させるに当たって、自分と相性の合う好きな講師を見つけるのはコツの一つです。
具体的にどのような流れでオンライン英会話でお気に入り講師を見つければ良いのかチェックしておきましょう。
- どのスクールにもたくさんの外国人講師が在籍している
- 公式サイトでどんな先生が在籍しているのかチェックしてみる
- プロフィール画面で趣味が同じ講師を検索して見つける
- 実際にオンライン英会話のレッスンを受けてみる
- 「この人は良いな」と感じたらお気に入りに登録する
複数の講師をローテーションしてレッスンを受けていれば、英語を話す時間が今まで以上に楽しくなりますね。
オンライン英会話では講師の入れ替わりが激しく、「気に入っていた先生がいなくなってしまった・・・」というケースは少なくありません。
しかし、複数人をピックアップしていればその日のレッスンは困りませんし、少しでも楽しく英語学習を長く続けられるのです。
大手のオンライン英会話のDMM英会話では6,500人を超える講師が在籍していて今も尚増え続けていますので、スクールの選び方で迷っている方は一度無料体験を受けてみてください。

自分が楽しめる教材やテキストを探す
毎日オンライン英会話で講師とフリートークを受けていても、時間が経てばだんだんと飽きてしまいます。
だからこそ自分が楽しめる英語の教材やテキストを探すのは大事ですよ。
スクールによって多少の違いはあるものの、オンライン英会話では基本的に次の3つのタイプの教材が用意されています。
- スクールのスタッフが独自で作成したオリジナルテキスト
- 「Side by Side」や「interchange」などの市販教材
- VOAやCNNを中心とする海外のニュース教材
この中から自分が好きなものを使ってレッスンを受講できますので、「英語を話す=楽しい」と感じるテキストを探さないといけません。
もちろん、倦怠期やマンネリ期を乗り越えるために、いつも受講している講師を変えたりテキストをコロコロ変えたりするのも習慣化のコツです。
油断していると数ヶ月後に急にやる気がなくなってオンライン英会話のレッスンを受けられなくなりますので、新鮮な気持ちをキープしてみてください。
もし、オンライン英会話のレッスンでマンネリ化を感じてしまった時は、以下のページで効果的な対処法を探してみましょう。

英語と触れ合う環境を自分から作ってみる

オンライン英会話を継続できないのは英語力の上達を実感しにくいのも理由の一つだね。

では具体的にどうすれば良いのですか?

オンライン英会話以外にも英語と触れ合う環境を自分から作ってみたらどうかな?
オンライン英会話のレッスンに少しずつ慣れてきたのであれば、次のステップに進む段階です。
毎日レッスンを受けるだけではなく、次のように英語と触れ合う環境を自分から作ってみてはいかがでしょうか。
- パソコンやスマホの画面を英語でセッティングする
- 独り言を日本語ではなく英語で話すクセを付ける
- 聞いている音楽を邦楽ではなく洋楽に変えてみる
- 日本語吹き替えではなく英語のままの映画を観てみる
- SNS上で英語を使ってコミュニケーションをとってみる
目や耳から入る情報が全て英語という状態が普通になれば、「英語の学習を自分の生活の一部として習慣化させる」という目的を達成できます。
流石に日本で生活していて日本語を一切使わないのは現実的ではありませんが、自分から意識して英語を馴染ませることは十分に可能ですよ。
TOEICやTOEFLなどの資格試験を定期的に受ける

TOEICやTOEFLのテストはやっぱり受けた方が良いのですか?

「実力が上がっている」と実感できれば、オンライン英会話のモチベーションはアップするよ。
近年では日本で簡単にTOEICやTOEFLなどの英語の資格試験を受験できるようになりました。
これらのテストを定期的に受けるのはオンライン英会話のレッスンを継続するコツで、その理由を見ていきましょう。
- オンライン英会話を利用して英語の学習を続ける
- TOEICやTOEFLを受けて自分の成長をスコアで客観的に測る
- スコアが伸びていれば学習のモチベーションが上がる
- どちらの資格試験も実用性が高いので将来的に役立つ
モチベーションのアップと将来のためと2つのメリットがありますので、「数ヶ月後の試験までに問題集の音読を○周は行おう」と具体的な目標を立てて英語の学習に励むべきです。
無理をし過ぎない
最後に、無理をし過ぎないのもオンライン英会話を習慣化させる上で欠かせません。
上記でご紹介したDMM英会話だと、次の3つの料金プランが設けられています。
- 月額5,980円の毎日1レッスンプラン
- 月額9,980円の毎日2レッスンプラン
- 月額13,980円の毎日3レッスンプラン
普段の仕事が忙しくて1日に25分間のレッスンを1回受けるので精一杯なのにも関わらず、長く学習した方が良いからといって無理に毎日3レッスンプランに入会しても辛いだけです。
1日に3回受けられるのに1回しか受講できなければお金が勿体無いですし、「何が何でも勉強しなきゃ!」と自分を追い込めばフラストレーションが溜まります。
受けれなかった分だけ罪悪感を感じる方も多いので、日常生活と英語の学習のバランスを上手く保ってみてください。
まとめ
以上のように、オンライン英会話のレッスンが三日坊主で終わりやすい人のために、英語学習を習慣化するコツをまとめてみました。
「明確な目標を設定する」「自分の好きな講師を探す」「自分のレベルに合う教材を見つける」「英語と触れ合う環境を作る」と、毎日の生活でできることはたくさんありますね。
どれか一つだけでも良いので、自分に合う方法を見つけて英語学習を少しでも長く継続してみてください。
コメント