目次
産経オンライン英会話Plusの詳細情報
開校日 | 2012年10月 |
無料体験 | 2回 |
入会金 | 0円 |
教材料金 | 0円 |
レッスン料金 | <毎日プラン> 毎日25分プラン:月額5,980円 毎日50分プラン:月額9,800円 週末毎日50分プラン:月額5,980円 <チケットプラン> プラス1チケット:700円 プラス15チケット:4,300円 プラス30チケット:7,900円 プラス45チケット:10,800円 |
1レッスン最安費用 | 146円~ |
支払い方法 | クレジットカード Paypal 銀行振込 |
通信方法 | Skype |
使用設備 | Skype ヘッドセット Webカメラ |
使用教材 | オリジナル教材 職業別英会話 大学入試外部検定試験対応 学校教科書準 ニュースディスカッション 市販教材(Taking the TOEIC2) |
レッスンコース | 日常英会話コース ビジネス英会話コース TOEIC対策コース 職業別英会話コース フリートーク GCAT(ジーキャット)コース CASEC(キャセック)コース |
レッスン形態 | マンツーマンレッスン |
レッスン時間帯 | 5時~25時 |
1レッスン時間 | 25分 |
講師人数 | 250人以上 |
講師国籍 | フィリピン人 |
予約 | レッスンの30分前まで |
キャンセル | レッスンの60分前まで |
カランメソッド | × |
ビジネス英語 | ○ |
TOEIC | ○ |
TOEFL | × |
IELTS | × |
英検 | ○ |
子供向け | ○ |
家族共有 | × |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
ホームページ | http://learning.sankei.co.jp/![]() |
産経オンライン英会話Plusのメリット

マイナーなスクールは怖いので、大手のオンライン英会話に入会したいと考えています。

そんな君には産経グループから提供されている産経オンライン英会話Plusがおすすめだよ!

産経オンライン英会話Plusはどのようなスクールなんですか?

1レッスン当たり146円と格安の料金で自分の目的に合う英語学習ができるオンライン英会話だね。
産経オンライン英会話Plusは、初めての方でも安心のスクールです。
リーズナブルな料金体系や豊富なテキストで、数多くのオンライン英会話の中でも高い評判を獲得していますね。
ここでは、産経オンライン英会話Plusにどのようなメリットがあるのか幾つか挙げてみました。
- 国際規格に則ったISO認証を取得している信頼のおけるオンライン英会話
- 英語が話せるSOE(Sankei Online English)メソッドを取り入れている
- 日本語を話せる講師が比較的多いので初心者や初級者でも安心して受講できる
- 職業別英会話やGCAT(ジーキャット)など特殊なカリキュラムが多い
- 毎日プランや週末プラン、チケットプランなど料金プランが豊富
- 無料相談やカスタマーサポートなどが充実している
産経オンライン英会話Plusのデメリット
次に産経オンライン英会話Plusのデメリットについてまとめてみました。
- フルタイムの正社員ではなくアルバイトの講師がメイン
- ネイティブ講師が在籍していないため、フィリピン人講師とのレッスンになる
- 在籍している講師の数が少ないので人気の先生の予約がしづらい
- 定期的なキャンペーンやイベントがあまり実施されていない
在籍している講師に関しては良くない部分がありますが、産経オンライン英会話Plusにデメリットを補うメリットがあるのは紛れもない事実です。
産経オンライン英会話Plusの評判はどうなの?

数多くのスクールの中で産経オンライン英会話Plusの評判はどうですか?

大手の会社が運営しているだけあって、受講生からの評価はかなり高いよ。
近年ではインターネットとスカイプを使ったオンライン英会話が通学型の英会話教室よりも主流で、ベンチャー企業も積極的に格安スクールを作って参入しています。
しかし、仕組みやシステムを作ることができても独自教材の品質を高めるのは難しく、市販教材に頼るオンライン英会話は少なくありません。
その点、産経オンライン英会話Plusではオリジナルテキストの作成に力を入れているのが特徴で、初心者から上級者まで幅広く学べるのが高い評判を獲得している理由です。
産経オンライン英会話Plusで受講者アンケートを実施したところ、次のような結果が出ました。
会話力を向上させるためにずっと続けたい | 60.0% |
継続しないとレベルが下がるのでずっと続けたい | 45.2% |
会話を楽しむためにずっと続けたい | 39.4% |
業務に差支えがないだけの英語力を手に入れたらやめたい | 12.6% |
自信がついて自己学習だけでよいと判断できたらやめたい | 12.3% |
TOEICやTOEFLの目標点数を獲得したらやめたい | 4.3% |
継続する意思のある受講生が多いのは、産経オンライン英会話で個人の希望に合わせた英語学習ができるからです。
社会人になって英語の勉強を始める初心者も既に一定の学力を持っている中級者以上の方でも、同じようにレベルアップを図ることができますよ。
※社会人にオンライン英会話が向いている理由は、こちらのページをご覧になってください。

ヒューマンホールディングス株式会社やトランスコスモス株式会社、産経デジタルの共同事業による産経オンライン英会話は企業や学校からも評判が高く、積極的に取り入れるところが増えました。
受験科目としての英語ではなく、実際の場面で使える英語を身に付けるためのサポートをしてくれますので、皆さんも一度試してみてはどうでしょうか。
管理人が無料体験を受けてみた感想
産経オンライン英会話では、2回の無料体験というオーソドックスなシステムが取り入れられています。
それなりに名のある企業が提供しているということで、以前から産経オンライン英会話には興味がありました。
実際に無料体験を受けた率直な感想としては、トライアル教材の質が高いという点です。
英語力に自信のない人が安心してスタートできるように、産経オンライン英会話では挨拶や自己紹介について学ぶTRIAL Aや、会話を組み立てる練習をするTRIAL Bといったトライアル教材が用意されています。
トライアル教材は初心者の私にも分かりやすい内容でしたし、独自教材には音声が付いていますので予習や復習にもピッタリですね。
※オンライン英会話のレッスンと予習・復習を組み合わせた方が良い理由はこちらをチェック!


明るく快活で常に笑顔で接してくれる講師がレッスンを担当してくれましたし、ライブレッスンと復習を組み合わせれば短期間でのスキルアップも難しくないような気がします。
また、早朝5時から深夜の1時まで受講できるという時間帯の長さも産経オンライン英会話の良いところだと思いました。
受講時間は他のスクールと比較してそれなりに長いため、自分のライフスタイルに合わせた受講が可能です。
気になる産経オンライン英会話の料金ですが、次のようにリーズナブルな設定になっています。
- 毎日25分プランで月額5,537円
- 毎日90分プランで月額9,074円
- 週末毎日50分プランで月額5,537円
産経オンライン英会話は毎日プランに加えて週末に受講できる料金プランも用意されていますので、「平日は忙しいけど金土日にレッスンを受けたい」と考えているビジネスマンにおすすめです。
※産経オンライン英会話の週末プランに関しては、下記のページでも説明しています。

ユーザーによる口コミ投稿

産経オンライン英会話でレッスンを受けているユーザーの評価はどうですか?

中には悪い意見もあるけど、全体的な口コミ投稿の評判は高いね。流石は大手のオンライン英会話という感じ!
ここでは、実際に産経オンライン英会話のレッスンを受けたユーザーの口コミ投稿を紹介していきます。
- レッスン目的:職業別英会話
- レッスン期間:2ヵ月
- レッスン回数:30回
- レッスン受講前:初心者
- レッスン受講後:初心者
- レッスン満足度:★★★★★
- レッスン目的:日常英会話
- レッスン期間:1ヵ月
- レッスン回数:10回
- レッスン受講前:初心者
- レッスン受講後:初心者
- レッスン満足度:★★★☆☆
- レッスン目的:日常英会話
- レッスン期間:3ヵ月
- レッスン回数:40回
- レッスン受講前:初心者
- レッスン受講後:初心者
- レッスン満足度:★★★★★
産経オンライン英会話Plusの強みやおすすめポイントについて徹底解説!

産経オンライン英会話が他のスクールよりも高い評判を獲得していることがわかりました!

ここでは産経オンライン英会話の強みやおすすめポイントを更に掘り下げて説明していくよ。
2つの教育ISO認証を取得しているだけあり、産経オンライン英会話は品質の高いスクールです。
「入会してみようかな?」と悩んでいる方のために、産経オンライン英会話の強みやおすすめポイントを紹介しています。
産経オンライン英会話の2回の無料体験を受ける前に一度目を通しておきましょう。
2つの教育ISO認証を取得して品質を高めている

僕は品質の高いオンライン英会話に入会してレッスンを受けたいと考えています!

そんな君には2つの教育ISO認証を取得した産経オンライン英会話がおすすめだよ!
品質の高さでオンライン英会話を比較するのであれば、数多くのスクールの中でも産経オンライン英会話をおすすめします。
産経オンライン英会話は、国内語学学習サービスでは初めて次の2つの教育ISO認証を取得しました。
- ISO29990:2010(非公式教育・訓練における学習サービス)
- ISO29991:2014(公式教育外の語学学習サービス)
教育サービスの質が行き届いているスクールですので、満足のいくレッスンを受講して英語力を高められるでしょう。
チケットプランでレッスンの回数を増やせる
上記では産経オンライン英会話の料金プランは、「毎日25分プラン」「毎日50分プラン」「週末毎日50分プラン」の3つだと説明しました。
しかし、もっとたくさんのレッスンを受けて英語を学習したい方のために、産経オンライン英会話では次の4つのチケットプランを用意しています。
料金プラン | 追加レッスン数 | 料金 | 1レッスンの価格 |
---|---|---|---|
プラス1チケット | 1回 | 700円 | 700円 |
プラス15チケット | 15回 | 4,300円 | 287円 |
プラス30チケット | 30回 | 7,900円 | 263円 |
プラス45チケット | 45回 | 10,800円 | 240円 |
チケットの有効期限は、購入してから1ヵ月間と決められています。
※産経オンライン英会話のチケットについてはこちらのページでも説明しました。

英語と触れ合う時間が長くなるほどレベルアップに繋がりますので、「毎日1回や2回では物足りない」という方はチケットプランも併用しましょう。
講師の選定や育成に力を入れている

産経オンライン英会話の講師はフィリピン人ですよね?本当に大丈夫ですか?

講師の選定や育成にはしっかりと力を入れているから問題ないよ!
産経オンライン英会話には250名以上の講師が在籍していますので、以前よりも大分増えてレッスンの予約がしやすくなりました。
学歴や職歴、表情や教え方、指導方法などに焦点を当てて選考していますので、高品質なレッスンを受けられますよ。
講師の採用率は5%と超難関ですし、採用された後も定期的なトレーニングで育成しているのが産経オンライン英会話の強みです。
他のオンライン英会話の口コミや評判を見てみると、次のような意見が出回っていました。
- 担当の講師がWebカメラを使ってくれない
- 教え方がへたくそで態度もあまり良くない
- 毎回のように遅刻してくる講師がいる
質の高い講師が在籍している産経オンライン英会話では、先生とのトラブルはほとんどありません。
もし、WEBカメラを使わない場合は事務局から振替レッスンが追加される仕組みとなっていますので、レッスンの楽しさも同時に提供してくれているのです。
※カメラなしでオンライン英会話のレッスンを受けるデメリットは以下のページで説明しました。

また、質が高いかどうかで先生を判断するのは難しいのですが、産経オンライン英会話の公式ホームページではおすすめ講師の一覧が表示されています。
「プロフィールだけじゃ分からない」「継続しやすい講師が良い」「挨拶などのマナーがしっかりとした先生が良い」という方は、おすすめ講師の中から選んで予約してみましょう。
教材・テキストについて
産経オンライン英会話では生徒が選択するカリキュラムに合わせて、独自で開発したオリジナルテキストが用意されています。
市販教材は使っていませんので費用を負担する必要はなく、月額料金を支払うだけで語学学習の機会を与えてくれるのです。
得られる効果は選択する講師の指導方法によって異なるものの、以下では産経オンライン英会話で用意されている教材やテキストの種類をまとめてみました。
- 初心者を対象とした「トライアルA教材」
- 基本的な表現や文法を学ぶ「日常英会話教材」
- オフィス内の英語や職務内容に関する「ビジネス英会話教材」
- 外国人観光客と接する機会のある生徒に適した「職業別英会話教材」
- 「とってもかんたんTOEIC」や「TOEIC Analyst」
- フォニックス学習に焦点を当てた「学校教科書準拠教材」
- 英会話技量の到達度を測ることができる「GCAT(ジーキャット)」
英語のテストのGCAT(ジーキャット)や職業別英会話教材など、他のオンライン英会話では採用されていないテキストが多めです。


産経オンライン英会話のTOEICコースに関しては市販テキストを使う形になりますので、資格試験のスコアアップを目指している方は自費で購入しないといけません。
しかし、それ以外のテキストに関しては完全に無料ですし、産経オンライン英会話の公式サイトから簡単にダウンロードできます。
産経オンライン英会話Plusの無料体験を受けるまでの流れ

産経オンライン英会話のメリットを聞いてレッスンを受けたいと思いました。

じゃあ、ここでは無料体験を受けるまでの流れを説明していくよ!
産経オンライン英会話への入会方法や登録方法はとても簡単です。
最初に無料会員に登録し、実際にレッスンを受けて満足できたら有料会員に移行する流れになります。
初めてオンライン英会話に登録する方のために、以下では産経オンライン英会話の入会方法をまとめてみました。
- 産経オンライン英会話の公式サイトにアクセスして上部メニューの「無料体験登録」をクリックする
- フォームの中に「氏名」「メールアドレス」「パスワード」を入力して送信する
- 送られてきたメールをチェックして無料会員の登録は完了
- 講師の予約やSkypeの準備をして2回の無料体験レッスンを受ける
- 自分のライフスタイルに合わせた料金プランを選択して有料会員に登録する
2018年の7月現在では、産経オンライン英会話で初月の月額料金が15%OFFになるお得なキャンペーンが実施されています。
普段よりも安い料金で入会してオンライン英会話のレッスンを受けることができますので、詳細は産経オンライン英会話の公式サイトで確認してみてください。
産経オンライン英会話Plusの2chでの評判

産経オンライン英会話は流石に2chでは叩かれているんじゃないですか?

そんなことはないよ。評価の高い意見もあったね。
このページでは産経オンライン英会話が2chでどのような評判を得ているのかまとめてみました。
まとめ
大手のオンライン英会話とは違って料金の安さだけではなく、教材の質やサポート体制にも気を配っているのが産経オンライン英会話です。
2種類の教育ISOの認証を取得しているだけあり、英語学習者のニーズを満たすスクールなのは間違いありません。
安心して利用できるかどうかはスクールの選び方として重要ですので、興味がある方は一度産経オンライン英会話で無料体験を受けてみてください。